新着情報
新入生歓迎会を実施しました
工夫が光る!生徒会主催の新入生歓迎会を実施しました。ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。全員参加の伝言ゲームは、新入生同士の距離をぐっと縮めました。この繋がりを大切に、あすかぜ高校で最高の思い出を一緒に作りましょう!
輝かしい門出!第17回入学式
春風が心地よい本日、第17回入学式が挙行され、80名の新入生が希望に胸を膨らませ、新たな学び舎の門をくぐりました。
式では、校長先生より「多様な他者を尊重し、互いに高め合う心を育んでほしい。かけがえのない自分を大切に、共に未来を創造していきましょう」と温かいメッセージが送られました。
PTA会長様からは、「未来は自ら切り拓くもの。できないからこそ挑み、学び続けること。そして、笑顔で生き、困った時は周りを頼り、精一杯生きてください」と力強い激励の言葉が贈られました。
新たな一歩を踏み出したあすかぜ高校第17期80名の皆さん、ご入学おめでとうございます!これからの3年間が、皆さんにとって実り多き素晴らしい時間となることを心から応援しています。
新しい出会いと成長の始まり!令和7年度 着任式・始業式
令和7年度の着任式・始業式が行われました。村木校長先生をはじめ、7名の新しい先生方を迎え、新たな一年のスタートです!
始業式で村木校長先生は、唐の詩人・劉希夷の「年年歳歳花相似たり 歳歳年年人同じからず」という詩と、アドラーの「人は死ぬまで成長を続ける」という言葉を引用され、「常に変化し成長する私たち自身を信じ、未来へ進んでほしい」と力強く語られました。
結びには「生徒の皆さんは是非校長室へ」と温かい呼びかけもありました。
新たな出会いを大切にし、常に成長し続ける一年となるよう、気持ちを新たにスタートしましょう。
校長挨拶を更新しました
令和7年度入学者芸術選択科目決定及び教材校内販売について
次のリンクをご確認ください。
⬛令和7年度入学者芸術選択科目決定について
⬛令和7年度新1学年音楽教材の校内販売について
⬛令和7年度新1学年美術教材の校内販売について
⬛令和7年度新1学年書道教材の校内販売について
令和7年度学年別教育課程表及びシラバスを掲載しました
令和7年度新入生保護者・生徒の皆さんへ
希望胸に、91名が新たな舞台へ! 北海道札幌あすかぜ高等学校 第14回卒業式
春の息吹が感じられる佳き日、北海道札幌あすかぜ高等学校にて第14回卒業式が厳かに挙行されました。91名の卒業生が、学び舎に別れを告げ、希望に満ち溢れた未来へと力強く羽ばたいていきました。
式辞では、校長先生から「学び続けることの大切さと、幸せを掴むための秘訣」が卒業生に話されました。校長先生の温かい言葉に、卒業生たちは真剣な眼差しで耳を傾けていました。
また、駒ヶ嶺PTA会長様からは、「いつまでも大きな夢を持ち、笑顔を絶やさずに人生を歩んでほしい」という熱いメッセージが送られました。
卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます。
保護者の皆様、お子様のご卒業を心よりお祝い申し上げます。時には共に笑い、時には厳しく叱咤激励し、時にはそっと背中を押しながら、お子様を立派に育て上げられたことに、心から敬意を表します。
あすかぜ高校での学びを胸に、それぞれの夢に向かって力強く羽ばたいていく卒業生の皆様の未来が、希望と喜びに満ち溢れた輝かしいものとなるよう、教職員一同心より願っています。
【美術部】さっぽろ雪まつり~スノーオブジェコンテスト作品作成中
本校美術部が2025さっぽろ雪まつり(@つどーむ会場)でスノーオブジェコンテストで雪像作成中です。現地から写真が送られてきました。
【保護者向け文書の配布について】冬季休業期間における「学校閉庁日」の設定について
本日、「冬季休業期間における「学校閉庁日」の設定について」の文書をお子様を通してお渡ししました。ご確認いただけますと幸いです。
札幌市手稲消防署様より感謝状をいただきました
本校美術部が防火カレンダーのデザインを担当し、札幌市手稲消防署長 赤塚英樹 様より感謝状を贈呈されました。手稲消防署の皆様、関係者の皆様ご来校いただき、大変ありがとうございました。心より感謝申し上げます。
保護者の皆様へ「体罰等に関する調査のお願い」について
「体罰等に関する調査のお願いについて」の文書を生徒に持たせております。ご確認いだけましたら幸いです。
地下歩行空間にて美術部が[SCHOOL ART LIVE]に参加
11/9日(土)・10(日)地下歩行空間にて美術部が[SCHOOL ART LIVE]に参加します。お時間があれば、是非来場ください。
第2学年上級学校見学会
本日荒天の中、2学年の上級学校見学会を実施しております。本校の卒業生にも対応していただいた学校もありました。
ご訪問させていただきました関係者の皆様、大変ありがとうございました。心より感謝申し上げます。
入札について
事務より入札についてお知らせがあります。
画面左のメニューから「事務より」の「入札について」をご確認ください。
2学年見学旅行第4日目現地からレポート
大阪城から
2学年見学旅行第3日目現地からレポート
第3日目は全員が素敵な笑顔でUSJに向かい、全員無事着しました。最終日は大阪城、伊丹空港、千歳空港のルートで帰道します。
2学年見学旅行第1・2日目現地からレポート
本校吹奏楽部第12回定期演奏会のご案内
10月6日(日)13:00より本校第1体育館にて、「北海道札幌あすかぜ高等学校吹奏楽部第12回定期演奏会」を開催します。
少人数で活動していますが、高文連、吹奏楽コンクール、地域の夏祭り、企業の感謝祭など様々な場面で活動を続け、聴いてくださる方の心に届く演奏を心がけでいます
当日は生徒玄関よりお入りください。入場無料、12:30より開場です。お越しの際は上履きを事前にご用意してくださると幸いです。是非いらしてください。
令和6年度安全教室を実施しました
今年度も、手稲警察署から渋谷様と伊藤様をお招きし、非行・薬物乱用防止や交通安全についての講話を行いました。特に、インターネットを使ったいじめを防ぐための重要なポイントとして、次の3点が強調されました。
- メールやメッセージは相手の気持ちを考えて、読み返してから送ること。
- すぐに反応がない場合は、相手の状況を考慮すること。
- 大切なことは、電話や直接会って話すこと。
また、11月から改正される道路交通法についても触れ、自転車のスマホ等のながら運転が罰則の対象になることが説明されました。生徒からの質問に対しては、「交通違反はすべて交通事故の原因になるからこそ、違反とされる」という根本的な考え方が示されました。
生徒たちからも多くの質問が寄せられ、非常に充実した安全教室となりました。今回の講話を通じて、日常生活の中での安全意識がさらに高まったことと思います。これからも、皆さんが安心して過ごせる環境づくりに努めてまいります。
【北海道教育委員会からのお知らせ】
⬛道立高校を受験する生徒・保護者の皆さんへ~特別な配慮を必要とする生徒の出願について
【主な相談窓口のリンク】
【令和7年度入学者選抜実施要項について】
【令和7年度入学者選抜学校裁量について】
【令和7年度入学予定の皆様へ】