2024年5月の記事一覧
高体連バドミントン速報
梅津先生より、大会の速報が入りました。
団体戦の結果報告をさせていただきます。
東豊高校と対戦し2-3で惜敗してしまいました。生徒はとても良く頑張っていました。
明日からの個人戦に期待したいと思います。
壮行会を行いました
5月10日、高体連支部大会の壮行会を実施しました。校長先生のお話ありました「3年生は最後の大会、1・2年生は3年生と最後の最後まで全力を尽くし、頑張って欲しい。」に集約されると思います。各部の健闘を祈ります。
PTA・体育文化振興会総会を開催しました
令和6年度のPTA・体育文化振興会総会を開催しました。総会に先立ち授業公開を行いました。PTA総会では上野校長より学校の近況報告等含めたお話があり、駒ヶ嶺PTA会長からは、PTA予算についての課題と今後の方向性についてのお話がなされました。議案審議については、全て了承されました。
その後PTA役員・学級委員合同会議が開催され、学校祭でのPTAバザー、PTA研修会についての話し合いを行いました。
総会を欠席された保護者の皆様方には生徒を通して総会資料を配付致します。ご一読いただけますと幸いです。
令和6年「サイクルセーフティーラリー・イン・ていね」開始式に出席しました
4月30日(火)に手稲警察署にて、令和6年「サイクルセーフティーラリー・イン・ていね」開始式に、本校の交通安全委員長の3年生安達愛斗君が参加してきました。
手稲区にある手稲高校、稲雲高校、北海道科学大学高校、本校の4校で、昨年度の交通安全運動について表彰され、今年度も5月から再スタートする交通安全運動に対して、手稲警察署長さんの前で交通安全宣言を宣誓しました。
野球部勝ちました
本校野球部が連合チーム(札幌あすかぜ・札幌東豊・札幌北斗・野幌)として春の大会に出場しました。見事1回戦、北広島西高校と対戦し18対11で勝利をおさめました。おめでとうございます。2回戦は11日(土)第3試合札幌円山球場で、恵庭北高校と対戦します。2回戦も是非、勝利を目指してください。写真は力投を見せた3年生エースの高田さん!
春の交通安全教室を実施しました
手稲警察署から講師として、相馬様、土方様をお招きし春の交通安全教室を実施しました。
お話の中から紹介します。ある学校の野球部の生徒との会話の引用です。
Aさん:バッターボックスに立つときヘルメットをかぶる?
Bさん:かぶります。
Aさん:なぜヘルメットをかぶるの?
Bさん:危険だからです。
Aさん:自転車に乗るときのヘルメットの着用は、同じ理由です。頭部への打撲は命にかかわるものです。ですから、自転車に乗るときのヘルメット着用はとても大切です。
交通事故の被害者で残された家族の心境を語った重たいお話もしていただきました。相馬様、土方様、本日はお忙しい中、本校へのご講演、大変ありがとうございました。心より感謝申し上げます。
また、生徒を代表して交通安全委員で副委員長の2年生の関山さんが緊張しながらも素晴らしい謝辞を述べました。
1年生ピアサポートを実施しました
ピアサポートは、仲間同士で支え合う活動です。お互いに励まし合い、共感し合います。この活動に参加することで、孤独感を減らし、新しい友達を作るチャンスもあります。また、自分自身の成長や問題解決能力を発見できたかもしれません。優しい素敵なマインドが身につけてくれれば、と思っております。
陸上部第37回札幌支部春季陸上競技大会
本校陸上部第37回札幌支部春季陸上競技大会で好成績を残しました。高体連での更なる活躍を期待しています。
令和6年度札幌あすかぜ高等学校運営予算の概要及び運営予算の内訳を掲載しました。
事務より
令和6年度札幌あすかぜ高等学校運営予算の概要及び運営予算の内訳を掲載しました。
生徒総会を行いました
5月2日(木)、本校体育館において生徒総会が行われました。
生徒総会では生徒会執行部、及び各委員会から令和6年度の活動方針が述べられました。また令和5年度生徒会決算、及び令和6年度生徒会予算案が審議を経て無事に承認されました。
生徒数が減少する中ではありますが、あすかぜ高校をよりよい学校にするために日々頑張ってくれています。
生徒会役員の皆さんに敬意を表するとともに、これからも頑張ってもらいたいと思います。
【北海道教育委員会からのお知らせ】
⬛道立高校を受験する生徒・保護者の皆さんへ~特別な配慮を必要とする生徒の出願について
【主な相談窓口のリンク】
【令和7年度入学者選抜実施要項について】
【令和7年度入学者選抜学校裁量について】
【令和7年度入学予定の皆様へ】